【Unity】コピペでOK!複数の鏡を作っても処理負荷が重くならない方法。動的に生成させます。

どうも、だらはです。
以前、以下の記事にて鏡の作り方を紹介しました。
【Unity】疑似的に鏡を作成する方法。プログラミング要らずで簡単です。
しかし、この方法では鏡を複数生成すると処理負荷が重くな ...
【Unity】疑似的に鏡を作成する方法。プログラミング要らずで簡単です。

どうも、だらはです。
Unityで鏡を実装しようと思って大分ハマったので、是非参考にしてください。
このやり方以外に、「Reflection Probe」を使う方法もありますが、あれでは細やかな設定ができなかったので、 ...
【Unity】3Dモデル付近に被ダメージで表示される体力ゲージの作り方

どうも、だらはです。
今回は、3Dモデル付近に被ダメージで表示される体力ゲージの作り方について紹介したいと思います。
先ずはベースとなる体力ゲージについてです。
既にこちらの記事にて詳細を載せていますの ...
【Unity】NavMeshAgentがアイテムを拾って拠点まで運ばせる方法

どうも、だらはです。
NavMeshAgentがアイテムを拾って拠点まで運ばせる方法についてまとめたいと思います。
先ず手法について、地道にスクリプトで実装する方法になります。
FixedJointとい ...
【Unity】クリックした位置にオブジェクトを移動させる方法(モバイル対応)

どうも、だらはです。
今回は、クリックした位置にオブジェクトを移動させる方法(モバイル対応)についてまとめたいと思います。
なお、今回のスクリプトは以下で紹介したスクリプトの派生版となります。
◆【Unit ...
【Unity】スワイプ/ピンチ操作でカメラを移動して、タップしたオブジェクトを検出する方法

どうも、だらはです。
今回は、スワイプ/ピンチ操作でカメラを移動して、タップしたオブジェクトを検出する方法についてまとめたいと思います。
【仕様】
スワイプ/ピンチ操作が可能なのはモバイル環境のみ。 ...【Unity2D】ゲームオブジェクトを高速でドラッグ&ドロップしても指に追従させる方法

どうも、だらはです。
今回は、ゲームオブジェクトを高速でドラッグ&ドロップしても指に追従させる方法を紹介したいと思います。本記事は、以前書いたスクリプトの改良版となります。
◆以前書いたスクリプト ...
【Unity】アスペクト比を維持したまま画面いっぱいに画像をリサイズする方法

どうも、だらはです。
今回は、アスペクト比を維持したまま画面いっぱいに画像をリサイズする方法をまとめたいと思います。
処理概要簡単に処理内容をまとめると、
①画像を表示する白背景のエリアに、アスペク ...
【Unity3D】ジャンプ後の接地確認はPhysics.SphereCastを使う

どうも、だらはです。
今回は、ジャンプ後の接地確認で使うPhysics.SphereCastの使い方をまとめたいと思います。
接地確認するには、接地確認用のコライダーを足に ...
【Unity】スクロールビューを使ってプライバシーポリシーを作る

どうも、だらはです。
今回は、スクロールバーを使ってプライバシーポリシーを作りたいと思います。
以下は本記事にて実行できるようになることのイメージ図です。
※23.6.23
スクリプト名を「Butt ...