【Unity】キャラが武器のコライダーにめり込んで移動させられる件の対策

どうも、だらはです。
今回はキャラが武器のコライダーにめり込んで移動させられる件の対策方法をまとめます。
文章では伝わらないと思うので図を使って説明します。
例えば、キャラクタに椅子を持たせるシーン ...
【Unity】3Dモデルが動かない!MixamoでDLしたモデルをインポートして使う際の注意点

どうも、だらはです。
以前はこちらの記事にてMixamoについて紹介しましたが、今回はインポート時の注意点をまとめます。
ちゃんと設定ておかないと出戻りになってしまうので要注意です。。
【Unity】超高品質な無料の3Dモデル&アニメーションDLサイト「Mixamo」は商用利用もOKだそうです。

どうも、だらはです。
今回は超高品質な無料の3D&アニメーションをダウンロードできるサイト「Mixamo」を紹介します。
かの有名なAdobeのサービスですので品質には定評があると思います!
【Unity】2Dと3Dの当たり判定の検出方法まとめ。関数名はOnTriggerStay()とか。

どうも、だらはです。
今回は2Dと3Dの当たり判定の検出方法について紹介します。
具体的には、侵入を検知するものと衝突を検知するものの計2種類の関数についてです。
侵入を検知する関数は以下 ...
【Unity】体力ゲージの作り方。Sliderを用いれば簡単に実装可能です。

どうも、だらはです。
今回は体力ゲージの作り方を紹介したいと思います。
Unity標準の機能であるSliderを用いて簡単に実装できるのが本手法のメリットです。
では早速作り方を記載してい ...
【Unity】ジャイロセンサーでスマホカメラの向きに同期する方法。つまりはARの骨格。

どうも、だらはです。
今回はジャイロセンサーでスマホカメラの向きに同期する方法を紹介したいと思います。
早速ですがスクリプトを記載します。
以下のスクリプトをMainCameraに ...
【Unity】スタンプカードの作り方。コピペで動作する骨格となるスクリプト。

どうも、だらはです。
今回はスタンプカードの作り方をまとめてみました。
複数の選択肢からスタンプを選択できる。
スタンプを押すときに音声が鳴る。
アプリ再起 ...
【Unity】自分と他者のアクティブ状態を入れ替えるにはSetActive。スタンプカードなどパネル遷移の基礎です。

どうも、だらはです。
先日、Unityでスタンプカードを作ったので、スタンプカードを実装するためのパネル遷移の基礎として、自分と他者のアクティブ状態を入れ替える方法をまとめました。
コピペで動作するように汎用性を持たせ ...
【Unity】スクリプトから動的に音声を再生する方法。非アクティブ化と重複再生の対応。

どうも、だらはです。
今回はスクリプトから音声を再生する方法について紹介していこうと思います。
具体的な関数は、PlayOneShotを使います。
(音声を重複再生したくなければPlayを使用)
【Unity】音声を再生する方法。AudioSourceとAudioListenerを使います。

どうも、だらはです。
今回はUnityで音声を再生する方法について紹介していこうと思います。
Unityで音声を再生するのは非常に簡単です。
以下を実施するだけで、プログラミング不要で音声を再生すること ...