【Unity】カメラ外は描画しない。オクルージョンカリングによる処理負荷軽減。

どうも、だらはです。
今回は処理負荷軽減のための対策「オクルージョンカリング」について紹介します。
オクルージョンカリングの設定方法オクルージョンカリングを設定すると、遮蔽物により見えない箇所の処理(レンダリン ...
【Unity】プレハブ化した3Dモデルを差し替えたい!モデルを更新する方法

どうも、だらはです。
今日、Unityで使っていたモデルを詳細化しようとモデルをアップデートしたら、
折角配置したモデルが全消しされました(´;ω;`)
◆モデル更新前
◆モデル更新後
【Unity】コピペでOK!キャラクタが自動で移動するスクリプト。Navigation機能が超便利だった件

どうも、だらはです。
今回はUnityの自作ゲームに人を実装しようと思い、自動で移動するスクリプトを組みました!
結論としては、Navigationという便利機能がUnityで準備されているのでそれを使う形です ...
【Unity】コピペでOK!複数の鏡を作っても処理負荷が重くならない方法。動的に生成させます。

どうも、だらはです。
以前、以下の記事にて鏡の作り方を紹介しました。
【Unity】疑似的に鏡を作成する方法。プログラミング要らずで簡単です。
しかし、この方法では鏡を複数生成すると処理負荷が重くな ...
【Unity】疑似的に鏡を作成する方法。プログラミング要らずで簡単です。

どうも、だらはです。
Unityで鏡を実装しようと思って大分ハマったので、是非参考にしてください。
このやり方以外に、「Reflection Probe」を使う方法もありますが、あれでは細やかな設定ができなかったので、 ...
【Unity】モデル動作の軽量化。LODで遠くのモデルを低ポリゴンや非表示にする。

どうも、だらはです。
今回は処理負荷低減のためにモデルを低ポリゴン化や、非表示にする機能について説明します。
LODGroupを設定する。LODGroupという機能を使って、操作プレイヤーから離れたモデルを低ポ ...
【Unity】壁にぶつかると摩擦で着地できなくなる件の対策

どうも、だらはです。
今回は、壁にぶつかると摩擦で着地できなくなる件の対策方法についてまとめたいと思います。
手順早速ですが以下が対策の手順になります。
よりPhysics Materialを作成する。【Unity】モバイル環境での60FPS化とFPSの可視化の方法!FixedTimestepの変更だけではNGでした

どうも、だらはです。
今回は、モバイル環境での60FPS化とFPSの可視化の方法についてまとめたいと思います。
では早速手順に入ります。
◆手順
の値を0.02から0.01に変更(参考:60F ...【Unity】不要なファイルを削除してプロジェクト容量を大幅に減らす方法

どうも、だらはです。
今回は、不要なファイルを削除してプロジェクト容量を大幅に減らす方法についてまとめたいと思います。
結論から言うと、以下を削除すればよいです。
◆削除対象
Libraryフ ...【Unity】3Dモデル付近に被ダメージで表示される体力ゲージの作り方

どうも、だらはです。
今回は、3Dモデル付近に被ダメージで表示される体力ゲージの作り方について紹介したいと思います。
先ずはベースとなる体力ゲージについてです。
既にこちらの記事にて詳細を載せていますの ...